※この記事は広告を含みます

確定拠出年金

確定拠出年金/401kとは何?個人型と企業型の違いを分かりやすく

更新日:

今回は、確定拠出年金 個人型 とは 401k について書かせていただきます。

 

確定拠出年金 個人型 とは 401k

 

 

 

サラリーマンであろうと個人事業者であろうと
気になる老後の資金/年金問題。

 

将来はどんどん年金額が下がると言われているけど、
自分の時はどうなってしまうのだろうか?

 

心配ですよね?

で、意外と知られていない年金に
確定拠出年金というものがあるのですがご存じですか?

401kとも呼ばれ企業型と個人型とがあるのですが知っていましたでしょうか?

 

この記事では
確定拠出年金とは?ということで
個人型の詳細についてシェアしたいと思います。

 

 

 

利用者急増中の年金制度!

松井証券のiDeCoを15秒だけチェックする>>
 

 

 

 

アメリカの401kって何だ?

 

確定拠出年金について調べていると
必ず出てくるのが401k(よんまるいちけい)という言葉。

 

『401kって何なの?』と思っている人も多いですよね?

ここでは401とは何か?について説明したいと思います。

 

結論から言いますと
【確定拠出年金=401k】です。

 

 

なぜ401kとかいう訳のわからない言葉が使われているのか?と言いますと
元々この確定拠出年金という制度はアメリカの内国歳入法401条を参考に作られた制度で

このアメリカの401条というのが確定拠出年金なのです。

 

で、

平成13年からスタートした
日本の確定拠出年金制度は

このアメリカの401kを参考にしているので
日本の年金制度=日本版401kと言われるわけですね。

 

 

もう1つ
確定拠出年金はDCと言われますが
このDCとは、、、DC=Defined Contributionの略です。

 

 

アメリカという国には
日本のように定年退職という概念がないですし

アメリカ人はあまりお金を将来のために貯蓄する人が少ないので
半強制的に将来のためにお金を積み上げられるように
この確定拠出年金制度=401kは出来上がったわけです。

 

 

単なる資産運用であれば

そこまで普及しなかったのですが
この確定拠出年金にはあるもの凄く大きなメリットがあるのです。

 

それについては後述します。

 

 

 

利用者急増中の年金制度!

松井証券のiDeCoを15秒だけチェックする>>
 

 

 

確定拠出年金の個人型とは?

 

日本の確定拠出年金についてシェアしていきます。
日本の確定拠出年金制度には

大きく分けて『企業型』と『個人型』という2つに分けることが出来ます。

 

企業型と個人型の違いというのは、

簡単に言うと勤めている企業がこの確定拠出年金を拠出しているのが企業型で
企業からの拠出がなく個人が負担しているのが個人型の確定拠出年金となります。

 

 

この個人型というのは
自営業者か企業に勤めているけれども
企業型年金の対象となっていない60歳未満の企業従業員が対象となります。

 

 

"個人型"の確定拠出年金についても微妙に違いがあり
厚生年金に加入している場合は毎月23,000円が上限となります。

 

一方、
国民年金のみ加入している個人事業主などの場合は
毎月68,000円を上限として積み立てることが出来ます。

 

 

  • 厚生年金加入者 :23,000×12=276,000円
  • 厚生年金未加入者:68,000×12=816,000円

 

 

 

要は、

確定拠出年金において『個人型って何?』と言いますと

 

企業が捻出するのではなく、
一個人によって拠出することになる積立式の確定拠出年金のこと。

 

となります。

 

 

 

確定拠出年金という資産運用で確実なこと

 

ここまで、
確定拠出年金とは?401kとは?

個人型とは?企業型とは?ということについてシェアしてきました。

 

 

じつはこの確定拠出年金という制度ですが
この銀行の金利がもの凄い低い世の中において
投資の資産運用先として非常に大きなメリットがあるのです。

 

正直
ここのポイントを理解しておらず
機会損失をしているサラリーマンや個人事業主は多いのではないでしょうか?

 

 

特に、
お金や税金に無頓着な人が多いサラリーマンにおいては
目の前の1円をケチるのではなく、この確定拠出年金を上手く運用した方が
よっぽど有利な資産運用になります。

 

 

投資活動において
絶対!という事象はなかなかないのですが
確定拠出年金においては1つだけ確実なメリットがあります。

 

 

 

では、

この確定拠出年金におけるメリットとは何か?と言いますと、、、

 

『所得税などの税金を引かれる前に積み立てることが出来る』

 

『運用期間中の収益に税金がかからない』

 

ということです。

 

 

この二つがどれだけのメリットを抱えているかわかりますか?

 

 

 

このほぼ確実得られるメリットは
安定収入が得られるサラリーマンの人などは
ほぼ例外なく利用すべきですし、利用している人があまりにも少ない。

 

 

個々の会社によって
確定拠出年金で拠出出来る金額に違いはあるかと思うが
出来るだけ多くのお金を回すことを強くおすすめします。

 

 

▼▼▼

確定拠出年金における運用手数料比較!【主要金融機関】

 

 

イマイチこのメリットを理解出来ていない人もいるかもしれないので
簡単に説明したいと思います。

 

 

 

『税金を引かれる前に積み立てることが出来る』という言葉の意味は、、、

 

例えば、

収入が100万円のサラリーマンがいるとします。

 

この人が今まで確定拠出年金に加入していないとした場合、
個人で確定拠出年金に申し込むと年間最大約81万円を確定拠出年金に拠出出来るわけです。

 

100-81=19万円

 

 

今まで、
収入額の100万円に対して課税されていたものが
確定拠出年金に加入し81万円を年金として積み立てたことで
課税対象はたったの19万円となったのです。

 

ここに税率を掛けて所得税が算出されるわけですが
納税額が少なくなったことは容易にわかるでしょう。

 

 

まぁ、
100万円という収入額が現実的ではないですが
一例として確定拠出年金を活用すると課税対象を
合法的に少なくすることが出来るというイメージは理解できたのではないでしょうか?

 

 

また、
通常であれば運用によって利益が得られた場合、

その運用益に対しても課税がされます。

 

 

例えば、
株や投資信託で得られた運用益や配当金に対しては
20%の課税がなされます。

 

つまり、

株式投資で100万円の利益が出た人は、

20万円を税金として納める必要が出てくるのです。

 

 

しかしながら、
確定拠出年金によって運用をした場合
それにて運用益がいくら出たとしても課税はされないのです。

 

 

 

このように、

所得控除の意味合いと運用益に対する非課税というのは
非常に美味しな制度になるので活用しない手はないでしょう。

 

まだ、

確定拠出年金に加入していない。もしくは
加入しているけれど会社に最初から決められた通りにしか運用していない。ということであれば

加入状況を見直してみてはいかがでしょうか?

 

 

財務状況に余裕があるのであれば
掛金の上限額までこの確定拠出年金に回すことをおすすめします。

 

 

 

 

利用者急増中の年金制度!

松井証券のiDeCoを15秒だけチェックする>>
 

 

 

 

ということで、
確定拠出年金 個人型 とは 401k
について書かせていただきました!

 

 

【あわせて今すぐ読んでおくべき記事】

 

確定拠出年金の2018年以降もおすすめ出来る運用方法とは?

 

 

 

 

-確定拠出年金

Copyright© 最強の凡人 , 2025 All Rights Reserved.